愛猫が「もしかしたら…」と思ったら。
多分、この記事を見ている方は愛猫が瓜実条虫(ウリザネジョウチュウ)にかかったのかもしれないと不安に思っているが見ていることだと思います。
主も「そうかもしれない…」と思って検索しましたが、確信をつけるような記事が見当らなかったので簡単に分かりやすくまとめたいと思います!
瓜実条虫の特徴と処置とその費用
①愛猫の寝床付近に米粒よりも小さい、ゴマ粒のような物体がたくさん落ちています。

②愛猫のお尻付近に白くて、ウジ虫の様にウネウネ動く物体が付いている。
③ ①②の様な症状があったら掛かりつけの動物病院に行くことをオススメします!
その際、検便によって検査をするのでウンチの持参。
それと、ゴマ粒のような物体も持参しましょう!(写真のようにセロハンテープに貼ると持ち運び易いです)
※検便では、瓜実条虫は出ないようで、ゴマ粒のような物体で瓜実条虫だと確定出来ます。
④受診料と処置費用においては、個々の動物病院によって違うと思うので参考程度に考えてください。
初診料 ¥2,000 (1匹につき)
検便料 ¥800 (うんちの検査、ゴマ粒のような物体の検査、別々い掛かります)
処置料 ¥300
薬価 ¥1,000〜1,200(愛猫の体重によって薬の量が違う為、ばらつきがあります)
ざっと、計算してみると約¥4,000ほど掛かります!
最後に…
瓜実条虫の感染源はノミかららしいので外飼いしていると、感染してしまう可能性があるようです!
もしかして?!と思ったら、部屋飼い、外飼い関係なく動物病院への受診をオススメします。
※愛猫たちは自分では病院に行くことができず、飼い主さんが見つけて対処をしてあげないと「お手上げ」なので(^^)

